✓精製のやり方を知りたい
✓序盤のおすすめ魔法精製を知りたい
✓手軽にキャラクターを強化したい
こういった方に向けて、書いていきます。
物語序盤から最強のキャラクターを作る方法ではありません。
あくまでも初心者の方向けで、バトルに苦戦することなく、ストーリを楽しんでクリアすることが出来る程度の紹介となります。
また、カードバトルなどの面倒くさい作業を行う必要もなく、手軽に魔法精製を行えて、キャラクターを強化することが可能です。
おすすめのジャンクション魔法

結論、「ケアルガ」を精製しましょう。
理由はいくつかありますが、まずは魔法精製に必要なアイテムがすぐに入手できることが挙げられます。
大抵、強い魔法を精製するためには、強いカードをアイテムに変化する必要があり、カードバトルの作業が強いられます。
また、カードバトルに勝つためにも、ある程度強いカードを集める必要がありますし、そもそも「カード変化」というアビリティもG.F.が覚えなければ話になりません。
とにかく、面倒くさいんですよね。
それに比べて、ケアルガは手軽に魔法精製できるにも関わらず、キャラクターの「HPJ」にジャンクションすることによって、大幅に強化することができます。

何もジャンクションしていない状態から、ケアルガを100個をジャンクションすると…

物語序盤から、HPの大幅に上げることが可能で、HP3500くらいあれば、物語終盤辺りまで余裕で乗り切ることができます。
また、ケアルガの場合、ジャンクションしてキャラクターを強化できるだけではなく、普通に回復魔法としても使うのにも役立ちます。
ガ系魔法ですから、物語序盤にしては凄まじい回復量です。
「ケアルガ」精製までの流れ
1.「生命魔法精製」を覚える
2.「HPJ」を覚える
3.「魔導石」を入手する
1と2は、意識して先に覚えましょう。
「生命魔法精製」と「HPJ」は、覚えるのに時間が掛かるので、早めに覚えさせておくと良いです。
「魔導石」は、ストーリーを進めてたら確定で入手できるところがあるので、特に意識しなくて大丈夫です。
「生命魔法精製」を覚える
ケアルガを精製するには「生命魔法精製」が必要で、G.F.セイレーンが覚えることができるアビリティです。
セイレーンは、物語序盤の電波塔ボスからドローできるG.F.なので、忘れずにドローしておきましょう。

セイレーンを入手できたら、すぐに生命魔法精製を選択して、覚えるまでAPを貯めます。

「HPJ」を覚える
セイレーンが生命魔法精製を覚えている間に、他のG.F.には「HPJ」を覚えさせましょう。
ケアルガを精製できるようになっても、キャラクターに魔法をジャンクションできなかったら意味ないですからね。

物語序盤だと、G.F.ケツァクウァトル、イフリート辺りは入手していると思いますので、どちらかのG.F.に「HPJ」を覚えさせましょう。
今回の記事では、「HPJ」をおすすめしていますが、「力J」「魔力J」でも良いかと思います。
ただし、ケアルガは「HPJ」にジャンクションした時が一番効果を発揮しますので、迷ったら「HPJ」一択です。
「魔導石」を入手する
「魔導石」は、物語序盤の訓練施設ボスを倒せば、確定で16個入手することができます。


訓練施設のボスを倒すまでの間に、「生命魔法精製」と「HPJ」は覚えておくと、魔導石入手後すぐにケアルガを精製できます。
「ケアルガ」精製のやり方
1.メニュー画面からアビリティを開く
2.「生命魔法精製」を選択
3.魔導石からケアルガを精製

魔導石1個でケアルガを5個精製することができます。
物語序盤で手軽に精製ができて、キャラクターを強化することができるので、まだやったことがない方は是非お試しください。
他のアイテムを使った精製方法
実は、魔導石がなくてもケアルガを精製する方法は他にもあり、魔導石での精製よりも効率が良いかもしれません。
アイテムの「テント」を使えば、魔導石を10個精製することができます。
アイテムショップでテント1個1000ギルで売っていますので、10個買えばケアルガを100個精製できます。

物語序盤は金欠になるので、テント1つ1000ギルと少し高めではありますが、お金さえ集めれば何個でも精製することができる点はおすすめです。
FF8のお金は給料制なので、そこら辺を走り回っているだけでお金が増えていきますし。
テントも魔導石と同じく、生命魔法精製からケアルガを精製することができます。
G.F.をドローし忘れた人に向けて
G.F.セイレーンをドローし忘れると、生命魔法精製を使うことができません。
なので、ケアルガの精製もできなくなります。
もし、セイレーンをドローし忘れてしまった場合は、他の精製アビリティで代用しましょう。
ケアルガは精製できなくなりますが、その他のガ系魔法「ファイガ」「サンダガ」「ブリザガ」などの魔法は精製することができます。
📝具体的な精製方法
✓ファイガ…炎魔法精製(イフリート)
✓サンダガ…雷魔法精製(ケツァクウァトル)
✓ブリザガ…冷気魔法精製(シヴァ)
精製するためのアイテムは、物語序盤だとやっぱり「魔導石」が必要になってきます。
ケアルガの精製とは違い、テントを使っての精製はできません。
もちろん、他の方法でも精製することはできますが、そのためにはカードバトルをしたりと作業が増えてしまうので、今回は割愛します。
普通にゲームを進めるだけでは、序盤の「魔導石」16個しか入手できないですが、それでも十分にキャラクターを強化することは可能です。
もし、G.F.をドローし忘れた方は、上記の方法で代用してみてください。
FF8を楽しむために
今回は、物語序盤のおすすめのジャンクション魔法精製とやり方を解説しました。
皆さんに、FF8をもっと楽しんでもらうため、ブログ主からご紹介したいものがあります。
ここから先は、興味のある方だけご覧になってください。
FF8サウンドトラック

皆さんは、FF8の音楽は好きですか?
ブログ主は大好きです。FFで一番好きです。
他のFF作品と異なるのは、FF8には幻想的な曲が多く、じっくり浸るにはもってこい作品だと思います。
もちろん、ゲームをやりながら音楽を聴くことはできますが、せっかくなら音楽配信サービスを使って聴いてみてほしいです。
ブログ主は「Amazon Music Unlimited」というサービスをおすすめしており、数ある音楽配信サービスの中で最も高音質で聴くことができます。
普通、Amazonとかでサントラを買うと、2,000円~4,000円くらいは掛かってしまいますよね。
しかも、4枚組ディスクで分かれているので、いちいち入れ替えるのが面倒くさいんです。
それに比べて、Amazon Music Unlimitedは超手軽です(=゚ω゚)ノ
スマホやタブレット・PCでも、手軽にワンタッチで好きな曲を選んで聴くことができます。
ちなみに、FF8の音楽には「オーケストラバージョン」があるのをご存じですか?

実は、「Amazon Music Unlimited」では、オリジナルサウンドトラック以外にも、このオーケストラバージョンも聴くことができるんです。
しかも、無料体験期間というのが使えますので、最初の30日間は無料で聴き放題です。
でもこういうのって登録が面倒くさそうで、知らないうちにお金がとられそうで怖いですよね…。
ブログ主がそうでした。
ですが、登録自体はめちゃくちゃ簡単で、登録から30日以内に解約してしまえば、料金が発生することはありません。
ブログ主も実際に使ってみて、登録後の解約し忘れが怖かったのですが、やり方はめちゃくちゃ簡単でしたので使ってみて良かったです。
使い勝手がすごくいいので
・勉強、仕事中
・通勤、退勤時間中
・散歩、買い物中
・睡眠前、起床後
など、ブログ主はFF8の音楽を聴く機会がとても増えました(笑)
こちらの「30日間無料で聴く」から、すぐにFF8サウンドトラックを聴くことができますので、皆さんもこの機会にぜひ使ってみてください。
FF8サウンドトラックのご紹介




コメント