✓魔法の集め方や使い方を知りたい
✓おすすめの魔法精製を知りたい
✓持っている魔法は捨てられる?
こういった方に向けて、書いていきます。
FF8は、他のFFとは異なり、魔法の集め方や使い方が特殊です。
特に「ジャンクション」システムについての基礎的な内容は押さえておかないと、間違った魔法の使い方をしてしまうかもしれません。
ジャンクションについて自信がない方は、まずこちらの記事からご覧になってください。
魔法の集め方
✓敵からドロー(ストック)する
✓ドローポイントからドローする
✓アイテムから精製する
敵からのドロー(ストック)する

コマンドアビリティの「ドロー」を付けることで、敵(モンスター)から魔法をドローをすることが出来ます。
ドローというのは、「魔法の吸収」です。
魔法の吸収量は、キャラクターの能力である「魔力」の値によって変化しますので、魔力を上げて行うと良いでしょう。
ドローポイントからドローする
マップ上に、以下のようなものを見たことがあると思います。
これが、ドローポイントです。

こちらもコマンドアビリティに「ドロー」を付けることで、魔法を吸収することができます。
ドローポイントからドローできる個数は完全にランダムで、魔力値は関係ありません。
アイテムから精製する
こちらの精製がFF8では難しいシステムとなっています。
精製は、ゲームを始めてすぐには使えず、G.F.の「おぼえる」が必要です。
G.F.によって、覚えられる精製アビリティは変わってきますが、システムは基本的に一緒です。
精製は、メニュー画面のアビリティから行えます。

この精製システムが、魔法を集める方法として、1番効率が良いと思います。
敵からドローして、魔法を集めがちですが、精製を使いこなすことで、序盤からキャラクターを大幅に強化することが出来ます。
魔法の使い方
✓バトル中に使う
✓メニュー画面で使う
✓ジャンクションする
バトル中に使う
コマンドアビリティに「まほう」をつけておけば、バトル中に魔法を使うことができます。

キャラクターの能力である「魔力」の値によって、魔法のダメージ量も変化します。
ドローコマンドの中に「はなつ」というのがありますが、こちらはダメージ量が不安定で、2倍近くのダメージが出ることもあれば、1割しか出ないこともあります。
安定して、魔法のダメージ量を増やしたいなら、魔力を上げる必要があります。
メニュー画面で使う
メニュー画面を開いて「まほう」を選択すれば、魔法を使えます。

ただし、回復魔法(ケアルなど)やステータス異常回復(エスナ)など、キャラクターに使えるものに限られます。
バグなのかは分かりませんが、デスペルも白字で使えるようになっておりますが、使う機会は全くありません。
ジャンクションする
魔法を消費して使わずに、ジャンクションをすることで、キャラクターの能力を上げることができます。

魔法をジャンクションする方法については、別の記事で解説をしていますので、良ければご覧ください。
ジャンクションしている魔法は使っても大丈夫?
キャラクターの能力値は「魔法1個あたりいくつ」という形で設定されているので、ジャンクションしている魔法を使うのに躊躇う方がいるかもしれません。
結論、1~5個程度なら全然問題ないです。
物語終盤に手に入る上級魔法でもない限り、魔法を5個くらい使ったところで、能力値にそれほど変化はありません。
また、すぐに集められる魔法であれば、どんどん遠慮せずに使ってしまって大丈夫です。
ジャンクションしている魔法の見分け方は、こちらの画像をご覧ください。

魔法の名称と個数の間に、四角いマークがあると思いますが、こちらのマークが付いているのがジャンクションしている魔法です。
魔法の捨て方
PS4またはPS5でプレイされている方は、メニュー画面の「まほう」から、魔法を選択して□ボタンを押すことで捨てることができます。

ただし、魔法を捨てる場合は、個数を選択することが出来ず、全ての個数を捨てる必要があります。
そのため、その魔法自体が要らない方は捨ててしまって問題ありませんが、魔法の個数に余裕を持たせたい(100個持ちたくない)方などは、捨てるのを止めておきましょう。
魔法の個数指定をしたい場合は、「こうかん」を使用しましょう。

他のキャラクターに魔法を交換するときは、個数指定ができるため、魔法が無駄になることはありません。
おすすめの魔法精製
今回のブログ記事は、FF8初心者の方に向けて書いていますので、物語序盤におけるおすすめの魔法精製をご紹介します。
物語序盤では、生命魔法精製から「ケアルガ」を精製して、HPJにジャンクションするのを一番おすすめします。

物語序盤において、「ケアルガ」をジャンクションした時の能力値上昇は凄まじく、かつ精製方法が簡単です。
詳細については、こちらのブログ記事をご覧ください。
FF8を楽しむために
今回は簡単にでしたが、魔法の集め方や使い方、おすすめの魔法精製についてご紹介しました。
皆さんに、FF8をもっと楽しんでもらうため、ブログ主からご紹介したいものがあります。
ここから先は、興味のある方だけご覧になってください。
FF8サウンドトラック

皆さんは、FF8の音楽は好きですか?
ブログ主は大好きです。FFで一番好きです。
他のFF作品と異なるのは、FF8には幻想的な曲が多く、じっくり浸るにはもってこい作品だと思います。
もちろん、ゲームをやりながら音楽を聴くことはできますが、せっかくなら音楽配信サービスを使って聴いてみてほしいです。
ブログ主は「Amazon Music Unlimited」というサービスをおすすめしており、数ある音楽配信サービスの中で最も高音質で聴くことができます。
普通、Amazonとかでサントラを買うと、2,000円~4,000円くらいは掛かってしまいますよね。
しかも、4枚組ディスクで分かれているので、いちいち入れ替えるのが面倒くさいんです。
それに比べて、Amazon Music Unlimitedは超手軽です(=゚ω゚)ノ
スマホやタブレット・PCでも、手軽にワンタッチで好きな曲を選んで聴くことができます。
ちなみに、FF8の音楽には「オーケストラバージョン」があるのをご存じですか?

実は、「Amazon Music Unlimited」では、オリジナルサウンドトラック以外にも、このオーケストラバージョンも聴くことができるんです。
しかも、無料体験期間というのが使えますので、最初の30日間は無料で聴き放題です。
でもこういうのって登録が面倒くさそうで、知らないうちにお金がとられそうで怖いですよね…。
ブログ主がそうでした。
ですが、登録自体はめちゃくちゃ簡単で、登録から30日以内に解約してしまえば、料金が発生することはありません。
ブログ主も実際に使ってみて、登録後の解約し忘れが怖かったのですが、やり方はめちゃくちゃ簡単でしたので使ってみて良かったです。
使い勝手がすごくいいので
・勉強、仕事中
・通勤、退勤時間中
・散歩、買い物中
・睡眠前、起床後
など、ブログ主はFF8の音楽を聴く機会がとても増えました(笑)
こちらの「30日間無料で聴く」から、すぐにFF8サウンドトラックを聴くことができますので、皆さんもこの機会にぜひ使ってみてください。
FF8サウンドトラックのご紹介




コメント