PR

【FF7リメイク】3作目のストーリーはどこから?原作通りに進むのか

リメイク
この記事は約6分で読めます。

FF7リメイクの3作目が待ち遠しいですね。

今回は、3作目のストーリーはどこから始まるのか予想してみます。

スポンサーリンク


3作目のストーリーはどこから?

📝2作目(リバース)のおさらい

1.ニブルヘイム(回想)
2.カーム
3.ミスリルマイン
4.ジュノン
5.連絡船
6.コスタ・デ・ソル
7.コレル山〜北コレル
8.ゴールドソーサー
9.ゴンガガ
10.コスモキャニオン
11.ニブルヘイム
12.ゴールドソーサー
13.古代種の神殿
14.忘らるる都

2作目のリバースの流れからいくと、3作目のストーリーは「忘らるる都」を出たところからになります。

リバースのエンディングでは、タイニーブロンコが飛び立って終わりましたので、おそらくどこかの街へ一旦降り立つのではないかと予想しています。



スポンサーリンク



原作通りでいくと「アイシクルロッジ」に降り立ったところから始まるのが順当です。

「アイシクルロッジ」は街エリアのため、ショップやスキル解放のチュートリアルが行われる場所としては最適です。

リバースでも、最初の街「カーム」でチュートリアルが行われましたし。

あくまで、原作通りに行くなら、、、の話ですが。

今回は、リメイク作品ですので、おそらく原作通りに順当では進まないのではないかと思っています。

ちなみに、1作目のリメイクのエンディング時には「ミッドガル脱出」まで描かれており、2作目のリバースはその直後からと思われてました。

ですが、リバースではカームに初めて訪れた時の描写は省かれ、いきなりカームの宿屋での「回想シーン」から始まりました。
※厳密にいうと「ザックスパート」から

なので、3作目に関しても「アイシクルロッジ」に訪れるところから始まるのかは不明です。

もしかすると、リバースの時のように、「ザックスパート」から始まる可能性だってあり得ます。

どちらにしても、FF7リメイクシリーズを作っている製作陣は、プレイヤーに驚きを与えてくれるストーリー構成にしてくれることは間違いないでしょう。

スポンサーリンク


3作目に向けての準備

3作目の発売までには、まだ1年以上ありますが、今から準備を始めても早くはないと思います。

このブログ記事をご覧になってる方の中には、FF7作品を1つもプレイしたことがない方がいるかもしれませんし、原作しかプレイしたことがない方もいると思います。

なので、FF7シリーズを知っておくための順番をご紹介します。

1.FF7原作
2.クライシスコアFF7リユニオン
3.FF7リメイク
4.FF7リバース

赤文字の作品は、実際にゲームプレイすることを推奨します
青文字の作品は、YouTube等のストーリーまとめ動画でも可

FF7原作

FF7の原点作品です。

こちらの作品はPS1用ソフトとして発売されたため、今からやるのはキツイかもしれませんが、できれば全体のストーリーだけでも知っておいた方が良いです。

YouTubeには、FF7原作のストーリーをまとめてくれている動画がありますので、そちらも見るだけでも問題ないと思います。

もしくは、どなたかのゲーム実況を1から見てもらえれば、さらに理解は深まると思います。

どちらにしても、映像も古く、ゲームプレイ自体も快適にいかない部分が出てきますので、YouTubeで押さえてので大丈夫です。

個人的に、てつおさんのストーリーまとめ動画がおすすめですので、よければご覧になってください。



スポンサーリンク


クライシスコアFF7リユニオン

FF7のスピンオフ作品で、2022年にリメイクされたものが「クライシスコアFF7リユニオン」です。

FF7オリジナルの7年前を舞台としたストーリーで、「ザックス」という超絶人気キャラが主人公です。

こちらの作品も、ザックスというキャラクターを知っておくためには、ストーリーを押さえておく必要があります。

FF7リメイクシリーズは、ザックスが2人目の主人公として活躍するくらいなので、ザックスを知らないとキツイです。

できれば、実際にゲームをプレイするのが1番良いのですが、まだスピンオフ作品なのでYouTube動画で補完でも問題ありません。

とにかく、クライシスコアで起きたストーリーよりも、ザックスというキャラクターがどんな人生を歩んできたのかを知っておくのが最重要です。

こちらの作品についても、てつおさんのストーリーまとめ動画を見て押さえておくと良いです。

もし、実際にゲームプレイできる余裕があれば、買ってプレイした方が良いとは思います。



スポンサーリンク


FF7リメイク

FF7リメイクシリーズの1作目です。

こちらの作品は、リメイク3作目の予習のためには実際のゲームプレイを推奨します。

次回の3作目では、この1作目で撒かれた「謎」が回収されるため、ストーリーを押さえておくことは非常に重要です。

また、ストーリーを押さえておく他にも、ゲームシステムがリメイクシリーズ通して共有している部分が多いため、慣れておくためにも実際にプレイしておきましょう。

FF7リメイク1作目をプレイする前には、「FF7原作」と「クライシスコアFF7」のストーリーは押さえておいてくださいね。

というか、リメイク3作目の予習のためではなく、普通に遊んでも絶対に楽しめる作品ですので、気になってる方は買って損はないです。

FF7リバース

FF7リメイクシリーズの2作目です。

FF7リメイク3作目の予習をするためには、絶対に押さえておくべき作品です。

リバースでも数多くの謎を残したままエンディングを迎えるため、ストーリーを押さえておかないと3作目は無理です。

リバースは「ザックスパート」がとても多く、クライシスコアを知らないとストーリーがちんぷんかんぷんで、なかなか感情移入ができないと思います。

また、ゲームプレイでは1作目とは比べ物にならないくらいゲームシステムが進化されており、自由度が何倍にも増しています。

1作目同様、3作目の予習のためではなく、普通に遊んでも絶対に楽しめる作品です。

スポンサーリンク

コメント