FF7リメイクの続編である3作目の発売が待ちきれませんね。
最近は、リメイクシリーズの1作目となる『FF7リメイク インターグレード』が、Switch2、Xbox Series X|S、Windows版向けで、2026年1月22日に発売が決定しました。
リメイクシリーズに関する話題は増えてきましたが、次回の3作目については順調に開発が進んでいるのか気になりますよね。
今回は、現段階で出ている情報についてまとめて、3作目が発売される時期を予想してみたいと思います。
3作目の発売日は?
3作目の発売日は、現時点で決まっていません。
1作目から2作目の発売までに約4年掛かっていることから「3作目まで4年掛かるのでは…?」という予測が一般的には立てられます。
ですが、実際はもう少し早めに発売される可能性が高いです。
まずは、以下の各発売時期に注目ください。
FF7リメイク(2020年4月10日発売)
↓約1年
リメイクDLC(2021年6月10日発売)
↓約3年
FF7リバース(2024年2月29日発売)
↓約3年
FF7リ 〜 (2027年中に発売…?)
1作目から2作目までの期間は確かに約4年間ですが、その間にはリメイクの「DLC」もありますので、その開発期間に1年が掛かっています。
なので、2作目リバースの開発期間は実質3年間だと言われています。
2作目リバースにはDLCがありませんので、その分3作目の開発に時間を割くことが出来るというわけです。
では、何年に発売されるのか?というか話ですが、ブログ主の予想では「2027年(下半期)」だと考えています。
2027年に発売される可能性
2027年に発売される確率が最も高い。
これはブログ主だけではなく、3作目の発売を待ち望んでいる方の予想でも「2027年」というのが1番多いです。
なぜ、2027年に発売される可能性が高いのか?
さまざまなネット情報を頼りに、ブログ主なりに分析してみましたのでご紹介します。
📝その理由が以下3つ
✓3作目の開発期間も3年くらい
✓1、2作目のマルチ展開後のタイミング
✓FF7原作の「発売30周年」のため
3作目の開発期間も3年くらい
先ほども書きましたが、2作目リバースの開発期間が大体3年くらいだったので、3作目の開発期間も同じ3年くらいになるのではないかと予想しています。
リバースはDLCが無く、3作目の開発に時間を掛けられると思うので、4年以上掛かるとは考えにくいです。
ちなみに、1作目リメイクが発売されるまでの開発期間は4年以上掛かったみたいですが、それはシステムの基盤ができていなかったからです。
2作目リバースの時は、すでに1作目のシステム基盤を使い回せていたらしいので、開発期間も3年くらいで済んだようです。
キャラデザインやバトルシステムとか、基本的には1作目を引き継いでいますよね。
そうなると、3作目に関しては、1作目と2作目のシステム基盤をかなり使い回すことができるので、「さらに短期間で出来上がるのでは?」という予想です。
かといって、3作目の発売がそれ以上に早まることはないと思っていて、その理由をこれから書いていきます。
1、2作目のマルチ展開後のタイミング
こちらは、最近の開発者インタビューで発覚した内容で、もしかしたら「悲しいお知らせ」だったかもしれません。
📝以下、その内容です
要するに、全プレイヤーがリメイク1作目・2作目をある程度遊んだタイミングで、3作目を発売する計画です。
PS4、PS5をお持ちの方は、すでに1作目と2作目をプレイすることができますが、Switch2、Xbox版ではまだ全ての作品を遊ぶことができません。
最初にも書きましたが、2026年1月22日にようやく1作目がマルチプラットフォーム展開されます。
この調子でいくと、2作目のマルチプラットフォーム展開は早くても「2026年下半期」、遅ければ「2027年上半期」になるでしょう。
つまり、3作目が発売されるまでの「時間的猶予」を作るには、2027年以降しか期間がないのです。
これが「3作目の発売が早まることはない」理由になります。
FF7原作の「発売30周年」のため
こちらは、あくまで「タイミング的にバッチリ」という内容です。
2027年は、FF7原作が発売30周年を迎えます。
30周年記念として、リメイクシリーズのフィナーレを飾れたら、かなり熱いですよね。
記念グッズの展開や限定イベントとも絡めやすいし、FF7ファンも大盛り上がりできると思います。
また、節目の年に合わせて過去作の思い出を振り返りながら、新旧ファンが一体となって楽しめれば、FFブランドとしても大きな話題を呼びそうです。
何はともあれ、3作目に関する情報が待ち遠しいですね。
2026年以降はさまざまな情報が解禁していくと思いますので、FF7ファンの方と一緒に盛り上がっていきたいです。
3作目に向けての準備
3作目の発売までには、まだ1年以上ありますが、今から準備を始めても早くはないと思います。
このブログ記事をご覧になってる方の中には、FF7作品を1つもプレイしたことがない方がいるかもしれませんし、原作しかプレイしたことがない方もいると思います。
なので、FF7シリーズを知っておくための順番をご紹介します。
1.FF7原作
2.クライシスコアFF7リユニオン
3.FF7リメイク
4.FF7リバース
※赤文字の作品は、実際にゲームプレイすることを推奨します
※青文字の作品は、YouTube等のストーリーまとめ動画でも可
FF7原作
FF7の原点作品です。
こちらの作品はPS1用ソフトとして発売されたため、今からやるのはキツイかもしれませんが、できれば全体のストーリーだけでも知っておいた方が良いです。
YouTubeには、FF7原作のストーリーをまとめてくれている動画がありますので、そちらも見るだけでも問題ないと思います。
もしくは、どなたかのゲーム実況を1から見てもらえれば、さらに理解は深まると思います。
どちらにしても、映像も古く、ゲームプレイ自体も快適にいかない部分が出てきますので、YouTubeで押さえてので大丈夫です。
個人的に、てつおさんのストーリーまとめ動画がおすすめですので、よければご覧になってください。
クライシスコアFF7リユニオン
FF7のスピンオフ作品で、2022年にリメイクされたものが「クライシスコアFF7リユニオン」です。
FF7オリジナルの7年前を舞台としたストーリーで、「ザックス」という超絶人気キャラが主人公です。
こちらの作品も、ザックスというキャラクターを知っておくためには、ストーリーを押さえておく必要があります。
FF7リメイクシリーズは、ザックスが2人目の主人公として活躍するくらいなので、ザックスを知らないとキツイです。
できれば、実際にゲームをプレイするのが1番良いのですが、まだスピンオフ作品なのでYouTube動画で補完でも問題ありません。
とにかく、クライシスコアで起きたストーリーよりも、ザックスというキャラクターがどんな人生を歩んできたのかを知っておくのが最重要です。
こちらの作品についても、てつおさんのストーリーまとめ動画を見て押さえておくと良いです。
もし、実際にゲームプレイできる余裕があれば、買ってプレイした方が良いとは思います。
FF7リメイク
FF7リメイクシリーズの1作目です。
こちらの作品は、リメイク3作目の予習のためには実際のゲームプレイを推奨します。
次回の3作目では、この1作目で撒かれた「謎」が回収されるため、ストーリーを押さえておくことは非常に重要です。
また、ストーリーを押さえておく他にも、ゲームシステムがリメイクシリーズ通して共有している部分が多いため、慣れておくためにも実際にプレイしておきましょう。
FF7リメイク1作目をプレイする前には、「FF7原作」と「クライシスコアFF7」のストーリーは押さえておいてくださいね。
というか、リメイク3作目の予習のためではなく、普通に遊んでも絶対に楽しめる作品ですので、気になってる方は買って損はないです。
FF7リバース
FF7リメイクシリーズの2作目です。
FF7リメイク3作目の予習をするためには、絶対に押さえておくべき作品です。
リバースでも数多くの謎を残したままエンディングを迎えるため、ストーリーを押さえておかないと3作目は無理です。
リバースは「ザックスパート」がとても多く、クライシスコアを知らないとストーリーがちんぷんかんぷんで、なかなか感情移入ができないと思います。
また、ゲームプレイでは1作目とは比べ物にならないくらいゲームシステムが進化されており、自由度が何倍にも増しています。
1作目同様、3作目の予習のためではなく、普通に遊んでも絶対に楽しめる作品です。
コメント