【リリース20周年】ケツメイシの代表曲「さくら」を徹底解説!!PVの女優やロケ地などもご紹介
シングル
2025.02.09
この記事は約7分で読めます。
チョコ
ケツメイシの曲といえば・・・?
「友よ」「ライフ イズ ビューティフル」「涙」「トモダチ」「夏の思い出」・・・
いろいろ人気曲がありますが
代表曲はやっぱり「さくら」だと思います。
「さくら」は一番売れた曲です。
そして今年(2025年)の2月16日で
「さくら」はリリースから20年が経ちます。
20周年記念ですヽ(^o^)丿
今回は、リリース20周年の記念として
「さくら」を解説していくとともに、PVについてもご紹介していきたいと思います。
「さくら」の概要
A面:さくら
B面:ケツメンサンバ
新生活(アコースティックmix)
リリース:2005年2月16日
作詞・作曲:ケツメイシ
「さくら」はメジャーシングル11thとして
2005年2月16日にリリースされました。
ケツメイシの歴史的ヒット作となったこの楽曲は、タイアップなしにも関わらず発売直後から大きな反響を呼びました。
初週で約21万枚という
「驚異的」な売り上げを達成しました。
2005年のオリコン年間ランキングで首位が期待されていましたが、年末に発売された修二と彰の「青春アミーゴ」にわずか3000枚という僅差で惜しくも及ばず、年間2位という結果に終わりました。
とはいえ、この記録は彼らのシングル作品の中で最高の記録となっています。
スポンサーリンク
歌詞の意味・ストーリーなど

「さくら」という曲を一言で表すと
「桜の景色は変わらないが、君はもういない」
みたいな感じの曲です。
まぁ、失恋ソングなんでしょうかね…?
失恋ソングにしては、テンポが速い明るめの曲調ですよね。
イントロのピアノも印象的な曲です。
RYO氏と大蔵氏によるラップの歌詞からも、この曲に込められた想いが読み取れます。
この曲に出てくる男女は
会社の同期であった30代ぐらいの昔付き合っていた2人などという細かい設定を設け、ケツメイシのメンバーがそれぞれが歌詞を書き上げていったそうです。
スポンサーリンク
なぜこんなにヒットしたのか

現在でも、音楽番組の春ソングや桜ソング特集では取り上げられ、時代を超えて支持され続けていますよね。
なぜ「さくら」はヒットしたのか?
ネットの情報を頼りに、ブログ主もいろいろ調査してみました。
PVの完成度が高かった
※PVというよりMV
「さくら」のMV、皆さんも一度は目にしたことがあるかと思います。
そして、興味を持たれたはずです。
鈴木えみさんの「可愛さ」に!!
彼女はファッションモデルですが、当時から「可愛い」×100 くらい話題になっています。
現に「ケツメイシ さくら」で検索すると
「ケツメイシ さくら pv女優」
「ケツメイシ さくら 鈴木えみ」
「ケツメイシ さくら 鈴木えみ 可愛い」
もれなく、彼女のことばかりが検索候補に上がっています。
つまり、「さくら」がヒットしたのはMVではなく、彼女の可愛さが理由だった・・・?
チョコ
いや、待ってください。
MV主演は彼女だけではないです。
俳優の「萩原聖人」さんも出演されています!!
「さくら」のMVには、鈴木えみさんと萩原聖人が出演されています。
MVを見てもらえれば分かると思いますが、お二人のストーリーが良いですよね。
こちらのMV脚本ですが、NHK連続テレビ小説『ちゅらさん』などで知られる岡田惠和氏が担当されています。
やっぱり、ヒットした理由は鈴木えみさんの可愛さだけではなく、MVの切なくも素晴らしいストーリーがあったからだと思います。
また、余談にはなりますが
MVのロケ地は、東京都八王子市楢原町にある「清川河川敷広場」という場所です。
スポンサーリンク
桜ソングブームに乗った
こちらは、音楽評論家スージー鈴木さんのとあるページを参考にさせていただきました。
平成のゼロ年代(2000~2009年)には
たくさんの「桜ソング」が作られてブームとなっていました。
・ 福山雅治『桜坂』(00年リリース)
・ aiko『桜の時』(00年)
・ 森山直太朗『さくら(独唱)』(03年)
・ 河口恭吾『桜』(03年)
・ コブクロ『桜』(05年)
・ ケツメイシ『さくら』(05年)
・ 嵐『サクラ咲ケ』(05年)
・ FUNKY MONKEY BABYS『桜』(09年)
詳細は省きますが、スージー鈴木さんの言葉を抜粋させていただきます。
この国において、「桜」、それも「桜が散る」という現象には、「卒業」という意味が埋め込まれていると思うのです。
さらには卒業式を終えてから、実際ほとんどの同級生と二度と会えなくなったという経験すらも。
「桜」が散りまくる「平成桜ソング」には、メランコリックな曲はもちろん、快活な曲でさえも、どこか「たぶんもう会えない」的な哀しさを感じる――これこそが日本人の心情に合っていてグッと来る最大の要因だと思うのです。
要するに、桜ソングは卒業ソングとも大きく関連性があり、それらは私たちの心にグッと来やすい曲なのかもしれません。
だから桜ソングはヒットするし、長年愛される曲になるのかもしれませんね。
「鈴木えみ」さんの現在
10代からモデルとして活躍し、現在は一児の母としての顔も持つ鈴木えみさん。
生年月日は、1985年9月13日なので
現在は39歳です。
めちゃくちゃ可愛いですね。
モデルとしての輝かしいキャリアを持ちながらも、ファッションデザインや性教育の分野で活躍し続けています。
今後のさらなる活躍が楽しみです。
スポンサーリンク
令和版MVの登場
ケツメイシの「さくら」がリリースしてから16年後、2021年2月16日には“令和版”のMVが公開されました。
2021年は、ケツメイシのデビュー20周年。
その節目として、代表曲である「さくら」を今一度世に伝えたいというスタッフの想いをメンバーへ伝えたそうです。
それで“令和版”の新しいMVを制作することが決定したみたいです。
“令和版”のMVを手がけたのは
テレビ朝日系ドラマ『おっさんずラブ』などの演出に参加したYuki Saito監督です。
個人的には先ほどの原作MVの方が好きですが、令和版のMVも感動的ですね。
スポンサーリンク
終わりに
今回は「さくら」リリース20周年を記念して、歌詞やMVについて振り返ってみました。
また、今回はカップリング曲には触れませんでしたが、他2曲も完成度が高い曲です。
「ケツメンサンバ」の方は、今でもライブではよく歌われますし「新生活」のアコースティックVerは原曲越えの楽曲だと思います。
みなさんもこの機会に、改めてケツメイシの曲に浸ってみてはいかがでしょうか。
コメント